アウトドアと飯のあれ

神奈川→富山在住のアウトドアと飯と旅行のあーだこーだ

2022年8月20日 久渡沢ナメラ沢~破風山~雁坂峠

ウス。

猛暑も勢いを落とし始めた8月下旬、日本海側は集中豪雨。

滝を登るのはともかく、道が滝になるのは御勘弁。

悪天の穴を探しているとどうやら奥秩父山塊が良い感じ。

 

今回は笛吹川久渡沢ナメラ沢を遡行して、雁坂峠へ行こう。

 

8:00開始。

ナメラ沢はこの辺りでは知られた癒し渓の1本。

名の通りナメ歩きが魅力の緩やかな沢です。

仕事終わりにのんびり車を走らせ、雁坂峠への駐車場に着いたのが8時前。

 

入渓点ではないって書いてあるけど、ここから入った方が楽かも。

夏+休日+関東+人気の渓となればどうなるかは必定、

この日も僕含めて3PT10人くらい入ってたかな。

 

この沢から入渓してもよかったかも。下に滝があるんだろうか。

 

入渓~。

降りてみればなんとも僕好みの沢、ゆる~く登って涼を堪能します。

難所は一切なく、奥秩父の緑に彩られた空気で深呼吸。

 

山陽附子(サンヨウブシ)。

北陸からここまで来ると、花1つ取っても新鮮味があって面白い。

サンヨウブシとかこっちじゃ見ないですからね。

 

滝は登れるものばかり。

秩父と言えばの田部重治と木暮理太郎、原全教。

ナメラ沢は近代登山時から知られていたようで、

木暮は自著で破風山へ登るルートとして取り上げています。

 

破風山

登路は雁坂峠から行くのが一番捷径である。さも無ければ栃本から入川谷を遡って、

更に荒川の西股(大荒川)を登るか、又は其上流の木賊沢を登るか、

若しくは甲州方面の雁坂路から岐れてナメラ沢を登るか

三つとも兎に角登れるには違いあるまいが、其困難は非常なものであろう。

                                                                                                         (木暮理太郎『秩父の奥山』)

 

でもスラブなので油断禁物。

尤もそんなルートを取らずに雁坂峠から詰めた方が良い、と言い切ってますが。

つんつるてんスラブな分、当時の足袋と草履じゃ歩きにくいのかもしれません。

 

ここ秋に来たらよさそう。

しかしこの渓谷の美しいこと。

もう少し暑ければウォータースライダーでもして楽しみたいですね。

 

なめ~。

若干倒木がありますが、夏の渓流を堪能しつつジャブジャブ歩いていきます。

このナメが見事だったな。スパッと一枚板。すんばらしい。

 

二俣。

2時間ほどで1680mの二俣に到着。

右俣は地形図で見るとザレた詰め、左俣も水量が少なそう。

 

適当なところで枝沢に入って脱渓。

キリが良いので左の広尾根に取り付いて脱渓としました。

沢自体は終わりですが、本番はここから。

 

青笹尾根。

尾根に上がると薄い踏跡が西破風山まで続いています。

青笹尾根。興味があって一度歩いてみたいと思っていた道。

下ると歩きやすい防火道に出ます。今回はこれを登ってみよう。

 

かわよ。

キノコも生えてご機嫌な道だ…。

青笹尾根は定期的に境界の見回りが入るようで、迷う要素はほぼなし。

こういうのが楽しい僕にとってはテンション上がる!

 

概ね歩きやすい。

国民的映画に出てきそうな針葉樹の林を直上していくこと1時間半近く。

ようやく西破風山の直下に至りました。

 

山頂直下の岩場から。

大岩が折重なった展望台からは歩いてきた青笹尾根を中心に、奥秩父の峰々。

あの三角屋根は西沢渓谷の上にある黒金山

遠くには富士山も見える好展望。

 

あっち側へ行くのよ。

目指す先の雁坂峠はあちら側。

あの丸い山はどちら様だろう。古礼山かな。

 

フジサン!

大きくは見えませんが、僕はこの奥秩父から見る富士山が大好きです。

山々に囲まれて際立つ大きさ。

 

何だかんだ出発から4時間で西破風山に到着しました。

正午なのでご飯を食べて一休み。ここからも楽しみは続くんじゃ。

 

ルンルンルン。

西破風山から雁坂峠へは鼻歌でも歌いたくなるトレイル。

しかし思ったよりも天気は芳しくない。

予報だと昼中まで保つ天気は小雨の強風へと代わり、僕を小走りにしてきます。

 

立ち枯れトレイル。

いやいや、このトレイルを急かすのはちょっと待ってくれ。

富山ではなかなか味わえない僕の大好物なんだ。

言わば藤沢でたまに食べていたナガラミ貝のような…。ああ、また食べたい。

 

峠が見えましたよ。

霧に揉まれながら1時間半、ベンチが見えてきました。

あれこそ三大峠と呼ばれる一角、奥秩父山塊 雁坂峠です。

 

日本三大峠の一角!

ふと一服して、歴史ある峠に想いを馳せる。

今より遥かに深山幽谷の頃、数々の旅人・登山者がここで同じように一息つき、

まだ見ぬ旅路に心躍らせたことでしょう。

 

濃霧注意報。

昔の人々のドラマが積った峠道。

古道ファンとして一度歩いてみたいと思っていた場所の1つでした。

 

日本最古の峠道と呼ばれる。

こんな山道が、25年前のつい最近まで国道扱いだったというのだから衝撃。

僕が鼻水垂らして保育所へ通っていた糞餓鬼だった頃、

山梨と秩父の若者は、まだここを現役で登って行き来してたのかな。

 

ひょいひょい。

遥かな大先輩に敬意を表し、感謝の意を唱えて歩かせていただきます。

纏まった雨に降られて靴も大濡れですが気にしなーい。

 

1年使ったレインウェアの撥水ももはやゼロ。そろそろ新調するべきか。

 

沓切沢出合?なかなか良い景色。

沢を渡渉したり高度を上げたり。

昔は牛馬もこの道を歩いていたのか。本当にご苦労様。

この辺は馬さんも怖いからイヤイヤ言って渡らなかったかもしれない。

 

お疲れ様!

小雨でしっとりした雁坂みちを堪能しながら降りること2時間程、

見覚えのある往路に到着して、車へ着いたのは16:00前。

この辺りでお決まりのお風呂で一浴。

 

hakuryuukaku.jp

 

日曜は秩父から雲取山を登ろうか考えてましたが、纏まった雨が降り続き

長靴登山の気も起きず双葉SAで一眠りして帰路へ。

 

ナメラ沢を絡めた奥秩父ハイク。

一風変わってとても楽しいひと時になること間違いナシ!

沢登りに手を出しづらい人達に、もっと気軽にオススメしたくなりました。