買っちゃった。
Black DiamondのNitro26アッシュカラーを購入しました。
今までの山行では大昔に購入したLARKINSのバッグを使っていました。
これのブラック。
何気にこいつは防水性がかなり高く、先日の弥陀ヶ原での1時間程の大雨でも、内部には一滴も通さなかったその強さには信頼性があるのですが、
サイドポケットが合皮なので硬く、背負ってる最中にペットボトルを取り出すのに手間取ること等、
アウトドア向きではないので、そろそろ1つ欲しいと思ってたところでした。
地図を取り出しやすいポケットが背面にあったり、サブポケットが多いのでしまいやすい利点はあるのでこれからも使うとは思いますが。
さて、台風ど真ん中に注文してこの速さで届いたのは嬉しい限りですが、
生憎週明けまでは関東圏の山は雨続きなので、晴れた本日を狙って試着してきました。
今回向かったのは近場と言うことで洒水の滝。酒じゃないよ洒だよ。しゅすいじゃないよしゃすいだよ。
神奈川県山北町にある「日本の滝百選」の瀑布の1つ。
御殿場線山北駅から徒歩35分、3km程にあり付近に無料駐車場もあるので車で訪れられ、
アクセスの良さに比べてそこまで人込み激しい場所でもないので落ち着ける納涼スポット。
道中はほぼ車道歩きなので若干退屈ではありますが。
ランタナ。ランタナとかコデマリとかサイネリアが結構好きなんです。
そういや、蝶か蛾かを見分けるポイントは明確にはないそうですね。
見栄えしないものが蛾、夜行性なのが蛾、はたまた翅の広げ方で分かるとか色々言われてますが、
それぞれ例外があって正確に区分できないみたいです。
この子は多分チャバネセセリっていう蝶。一見蛾に見えますけどね。
とまあ、道中こんなのを撮りながらゆるりと歩いてると、30分くらいで到着しました。
道中の画像がないのは車道歩きってところから察してください。
洒水とは仏教用語で、用具の穢れを払うための香水のこと、らしい。
赤い橋に見事に映えます。
奥へは立入出来ないので全体のスケールとしては少し狭い印象を受けますが。
またここは名水百選にも選ばれており、水汲み場があって、ペットボトル(要持参)に入れて持って帰れるので、そのために来る人もいるそう。
僕もペットボトルあったから飲みました。おいしかった。
※生水なのであくまで自己責任で。
幸せダルマ。前はだいぶ真っ白だったみたい。
それより顔を見てくださいよ、歯ひん剥いてるでしょ。
目もよく見ればかっ開いてるんですよ。
あらん限りの形相で睨みつけてくるその風体は、とても幸せを運ぶようには見えないんですけど・・・。
まあ深くは考えないようにしましょう。
ちなみにちょっと離れたところにも、もう1つあります。
もし行くことがあれば探してみてください。同じ顔で睨まれますけど。
とまあ、往復で6km弱歩いてきた感想としては、
「Nitro26めっちゃ使いやすい!」の一言に尽きます。
飲み物を取り出す際にスムーズなのもそうですが、かなり重量を感じにくくなりました。
ベルトで密着することによる不快感も全然感じませんし、何よりデザインが気に入ったのでこれからもガンガン使っていきたいなと思いました。
これくらいなら小屋泊でも使えそうですしね。
ということで帰って、居酒屋で焼き鳥食って家に着きましたとさ、おしまい。
明後日晴れるといーな!