お国へ帰らせていただきます。
他意はないです。
師走の前ということでバタバタする前に一度帰るってだけ。
あっちはもうクソ程寒いので山に行く予定はありません。
こちらですら寒さで朝は震えるのだから、あちらの寒さは既に冬本番といったところでしょうか。
寒いのは嫌です。朝が憂鬱になる。
そうそう、最近密かに廃校ドライブが楽しい。
といっても、神奈川で自由に見学できるところなんて限られてますけど。
木造校舎も1つ、また1つと減っていき、残っている僅かな場所もいつの日か失くなるか。
人の営みは、小川を流れる水のようにいずれは過去の物となって失せていく。
水の流れを無理に押し留めてしまうのが正しいかどうかは僕に分かりませんが、
また雨が降り小川が潤うことで、古き学び舎に新たな道が繋がる日が来れば良いと思います。
倒木に沸くキノコのように、新たな楽しみが芽吹くならそれもまた一興。
結局、楽しみが消えるともったいないから潰して欲しくないという、利己心が根底にあるんですよ。
もったいない、良い言葉じゃないですか。
僕が山に登り始めた理由も、もったいないからなんです。
金時山なんて僕はネットで調べるまで、全く知らなかったんです。興味もなかった。
でも登ってみたらこんなに良い景色があるのを知らなかったのが、もったいなかったんですね。
この26年間ずっと目標も無くのんべんだらりと生きてきた自分にとって、
この半年間は驚きの連続で非常に楽しい時間でした。
あ、前もって言っとくと最終回じゃねーからな。
さんざっぱら売れない詩集みたいな言葉を連ねてましたが、
要は利己心に従って自分勝手に生きることが、現代人に一番大事なことじゃないんですかね。
他人の外聞や世間体をまず気にするのは、追突事故を起こした気で車を運転するようなもの。
そんなこと考えながらドライブしないでしょ?僕はいつも飯のことしか考えてませんよ。
スポーツでも趣味でも娯楽でも同じことが言えると思います。
もったいない精神を持って、自分勝手に生きることで、何か見えてくるかもしれません。
肉眼で見えないなら顕微鏡でも持ってこれば良いんじゃないですかね。
変なうようよしたものとか何かしら見えますよ。
何でこんな駄文を書いてるかと言うと、露天風呂で突き指したから当分運動できなくなりました。
(^ ‿ ^💢)はぁ~~~wwwwwwwwキ、キレそ~wwwwwwwwww
僕の左足中指が治るまで、暫し山ではないところにお付き合いください。
ということでね。次回からは暫く富山の風をお届けできればなと。
じゃーね!