外に出る気、無っ。(・‿ ・)
ウス。ダメ人間の世界からこんにちは。
GWは天気の良い日が少なく、晴れの日に行楽目当てが集中すると思うので、
外に出る気にならんという話です。
ですが部屋でボケーっとするのも滅入りますし、唯一の行楽ということで
信州の南木曽岳に行き、平成最後の登山を楽しもうと思いましたが
天気があまり晴れなかったので、途中でテンション下がってやーめた。
さらば平成。
方向転換して到着したのは御嶽昇仙峡。
割と遠いのね…。
下道で3時間くらいかかりました。
聞きしに勝る巨岩の景勝地。
数少ない雨の無い日だからか、結構な混雑でした。
それでも午前中に来た分、まだ幾分かマシなんだろう。
車の廃材で作られたようです。
まさか山奥の観光地が、二大怪物に占拠されているとは思いもしませんでした。
日本の山村にほとばしる異物感。
そういやSEKIROやる前にPS4売っちゃいましたよ。ちょっと後悔。
でも俺フロムゲーすげー苦手だし。あの世界観は好きなんですけど。
仙娥滝。
テレビのカメラも来てた。地上波放映されてたらやだな。
8月にはまた奥秩父山塊に行きてーっすね。
奥秩父縦走やるぞーとか話してるエネルギッシュな人もいるけど、あまり気が乗らない…。
最近、何をするにもテンションが上がらないです。
これが5月病ってやつなのでしょうか。まだ4月ですけど。
この日は曇天だったので、あまり上手く写真が撮れなかったのが悲しい。
晴れた日に、また親でも連れて来てみたいですね。
昇仙峡にはロープウェイがあり、それで弥三郎岳山頂まで行くことが出来ます。
断崖から望む絶景が見所だと話に聞いていましたが、
曇天で何も見えないのは分かりきっていたので、今回はパス。
富山ってこういう岩石の景勝地ってあるのか…?
あまり聞いたことがないや。
どちらかというと黒部峡谷や神通峡、庄川峡はこういうのではないし。
ポカポカ日向ぼっこというほどの暖かさはないですが、
GW明けくらいには、半袖の出番が増えそうですね。
オダマキ。
もうそろそろ山の上にも色取りが増えて、賑やかになってきそうですね。
どこか1つ、花の有名な山に登ろうかなあ。
かなりのんびり歩きましたが、2時間にも満たない遊歩道でした。
1日かけて周りを練り歩くのも良いですが、それはまた天気の良いいつかに取っておきましょう。
この後は山中湖で温泉に入って、渋滞に巻き込まれて途中寝ながら帰りました。
眠い…。
ばい!