あ゛つ゛い゛。
ウス。
ホラーゲームのプレイ動画見ながら寝落ちしてたら、夢に出てきました。
あたまおかしなるで。
ということでね。
午後から暇になったので、少しドライブと洒落こもうってわけです。
行先は五箇山、菅沼合掌造り集落です。
昨秋五箇山に行ったから紹介はハショり。
市街地からブッ飛ばせば2時間かからずに来られる菅沼合掌造り集落は、
昨秋訪ねた相倉から8kmくらい岐阜方面へ進んだ先。
4年前の夏に行った時には、ライダーも車もごった返していて
なんとも雰囲気に浸りにくいなと辟易した記憶があります。
平野部の方では田植えも終わりましたが、こちらでも粗方終わりの様子。
今年は田植え早い気がします。雪解けも早いし。
相倉の田植えする前の水田を、人形山をバックに見たかったけれど、
もう終わってるっぽいな。
古くは人里から離れた深山幽谷、
今では車で手軽に来られますが、こういう土地がもしかしたら
今でも日本中に沢山眠っているのかもしれない。そう思うと探索欲がね、沸くよね。
野菜のお手玉。
かわいいけどネギやダイコンは投げにくいと思う…。
サーカスのジャグリングみたいにするのかな。
集落は二分されていて、もう一方に行く場合はトンネルを潜るのですが
古式ゆかしい五箇山とのギャップで、異世界に迷い込んだような感じ。
トンネルを抜けると、また緑一色でした。
五箇山のある南砺深部も、数多くの高度過疎集落と廃集落が眠る場所。
いずれ本腰入れて探訪したいです。今日は暑いからやだ!
一足早く夏が来た、ような。
最近の気温も夏めいて来ましたね、
5月で30度って、この星はどうなってしまうんだ。
どうしたんだ未来。
そのまま帰るのも何なので、20km先の白川郷へも行ってきました。
着いたの15時過ぎだから、どうせ全部見て回れないし、景色だけ。
また次の機会に朝から昼まで見回りたいので、その日まで取って置きます。
本当は昨日寝る前久々に『高野聖』読んだものだから、
天生(あもう)峠へと足を運びたかったのだけれど、まだ冬期通行止…。
歩いて辿るのも一興だけれど僕も旅僧と同じくヘビ大嫌いなので、それは悩みどころ。🐍
17時前に市街地に戻ったので、帰りは大山町から夕陽の水田を眺めて。
また1日が終わってしまった。
もう寝る。おやすみ。