ウス。
暑い暑い暑い。今日の富山の気温32度ですよ。
明日は33度になるみたい。頭がおかしくなりそうです。
子供の頃は真夏に30度行ってたら猛暑日でしたよ。
なんで5月で本気出すん?
そんな脳髄液が茹りそうな猛暑日ですが、登山に行ってきました。
身近な里山、小佐波(おざなみ)御前山です。
昨秋行った頃はうっすら雪が降りてました。
快晴の土曜日ならそこそこ人がいるものですが、
あまりの暑さに片手で足りるほどしか見かけず仕舞。
樹林帯の切れ間から僧ヶ岳、毛勝三山と剱岳、大日岳を眺める。
あともうちょっとで僧ヶ岳も無雪期に入りますかね。
ほんと暑い…。
1時間ほどで小佐波御前山道中のピーク、御前山に到着。
高圧洗浄機で丸洗いしたい。
富山湾は少し日が昇りすぎて見えないですね。
ここから少し林道歩き。
小佐波御前山直下まで車で入れるので歩く必要はないのですが、気分による。
「けーすばいけーす」というやつです。
小佐波御前山に入るとすぐに着く絶景スポット、獅子ヶ鼻岩。
昨秋と違って新緑が目に痛いくらいの眩しさです。
あの先端まで行こうと思えば行けるみたい。
戸隠山の蟻の塔渡りを思い出す。
今年も行きたいけれど…。
今の暑さだと疲れてしゃーないので、
結局紅葉シーズンど真ん中の一番混む季節になりそう。
アンキロサウルスの背中の上では大きな猛禽類が旋回していました。
僕が落ちるのを狙っているのか!?
ちなみにもう少し進むとまた別の切れ間があって、
ここの岩に登るのが好きです。
あの道の先に飛騨があるんだ。
何気に車で走ったことないし、近々ドライブ行こうかな。
獅子ヶ鼻岩から30分もあれば山頂に到着。
あまりの暑さに、パノラマ台にも寄らず即退散しました。
往復で3時間半ほど、そこそこ良い運動になるので毎日登る人もいる小佐波御前山。
今日は流石に彼らもノックダウンするほどの暑さでしたね。
誰にも追われず静かな山歩きでしたが、少し寂しくもありました。
今回「暑」って何回使ったんだろう。
それもこれもこの気温のせいだ。
ばばばい。