やあ。
木曜日、富山は前日の雨が嘘のように終日晴れ模様。
ということでね、久々に朝から出かけました。
向かうは南砺、五箇山相倉合掌造り集落です。
行くのはこれで3回目、半年ぶり。
毎回この景色が好きで写真撮っちゃうの。
相倉集落は菅沼集落よりも規模は小さいですが、その分静かで落ち着いているので
こちらを好まれる方も多いのよ、と草むしり中のお婆さん談。
僕もそう思います。
菅沼もいいぞ。
観光シーズンになれば、キンキンに冷やしたラムネが置いてあるはずですが、
ちょっと早すぎたみたい。
絵に書いたような綿雲の季節が、もうじきやってくる。
今年の夏も暑いぞと言わんばかりの熱気でした。
相倉で僕が興味をそそられる古道があるのです。
というのも、村落を走る旧五箇山街道というのがあって、
これが峠を経由した古道なのですが、それの存在を知ったのが6月入ってから。
5月くらいに知れれば歩きにも行けたんですが、もう藪ボーボーでしょうね。
まぁ古道歩きはまたの機会にしときます。
とてもアクセス悪い場所がゴールなので、色々用意しなきゃなんないし。
荒ぶる陽光の中、神社は束の間の息抜きを与えてくれます。
この日は外国人観光客10人くらいの、喧騒もない静かな街歩きでした。
そういや結局ひたち海浜公園には行かなかったなぁ。
関東では興味なかった観光スポットも、こっちに来るとどこか恋しくなるんです。
もったいない精神ですね。👻
関東在住の方はもっと色々な場所に行くべきだと思いますよ。
人形山は雪形もすっかり解け、夏真っ盛りの様相を呈していました。
五箇山の夏本番が入る前、6月中に行けるのかな。
でも悲しいお知らせがあって、少なくとも6月いっぱい日曜日しか行けないんですよ。
7月まで持ち越されると困り者ですね。
まあ引湯管敷設ということですから、路盤状況が悪いわけではなさそうですけど。
このようにタンポポの綿毛が旅をするには絶好の日和といった面持でした。
それにしても、梅雨が年々短くなってる気がする…のは僕だけ?
といっても、今週末は豪雨の様子ですが。
雨の日に出かけるのも違う面白さがありますが、たまにはゆっくりしときましょう。
じゃね!