ウス。
蕩かす暑さを押し流す雨続きの一週間です。
まるで女子高生の流行廃れのように天気がコロコロ変わる。
こんな日に山に登っても景色は良くないですし、気分転換に沢へ行ってきました。
というわけで車で1時間走って到着、金沢市観光の始まりです。
まずは長町武家屋敷跡。
加賀藩の頃、この辺りはお偉い武士の屋敷が軒を連ねていました。
いつしか武士階級がなくなって150年以上の月日が流れた今日でも、
当時の面影残る趣ある土塀や屋敷が、実際に住宅地の中で生き続けています。
昔来た事があるんだけど、10年以上前であまり覚えていない…。
ただ、橋の下に流れる小川の風景は未だに覚えていました。
季節になるとホタルが飛び交い、ゴリやウグイが泳いでいたりするらしいです。
ここで獲れたものかは知らないけど、佃煮屋ではゴリの佃煮もあったよ。
いくつか甘味処があり、ちょっとした休憩も挟みながら
路地を眺め歩いて行く、金沢の人気観光スポット。
ジェラートやアイスが人気で、かき氷が押され気味なのがちょっとショック。🍧
僕、甘いものって好きじゃないんです。特にクリームホイップはダメダメです。
コーヒーにケーキより断然番茶に煎餅なんです。
だからせめて甘くないかき氷が食べたかったのに、レモン味がなかった…!(つ_と `)
そして近頃は辺境の北陸にも、タピの者の魔の手が忍び寄ってきました。
最近風の噂で、都会ではタピオカ丼なるものが話題だと聞きましたが、
正味な話、ラーメンライスとやってること大差ねぇじゃねーか!
こんなことを言うと、インスタグラマーに怒られそうです。
でもラーメンライスうまいよね。もぐもぐ。🍜🍚
何の話してたんだっけ…。
基本的に現在も住居として用いられているので、一部以外は入る事はできませんが
江戸時代にタイムスリップして紅葉、降雪、四季折々の風景を堪能したい方に
おすすめしたいスルメみたいな散歩道でした。🦑
その後は少し暑くなってきたものですから、近江町市場の中を通って一涼み。
カニさんが箱詰めにされて売られていきます。ドナドナ。🦀
ここ数年カニ食ってないですよ。
でも近江町市場のご飯屋さんはお高いので遠慮しとくのです。
さて、涼しい近江町市場を抜けて歩くこと15分程、
今回行きたかった場所の1つがここ、泉鏡花記念館。
僕が特に好きな小説家は幻想文学で有名な泉鏡花、というのは度々取り上げていて、
小説の舞台の1つでもある医王山に行ったり等していましたが
金沢は鏡花の生家のあった地。
今度戸室山ルートを辿ってみようかな…?
結構色々と読んでいたと思ってたのですがなかなか知らない短編があり、
ちょっとリラックスできるカフェがあったなら
ついつい全集を読み耽って帰り時が分からなくなるところでした。
暑さが強まる前に、次の場所へ足を進めることにします。
次回へ続くんじゃ。