心がへし折れました。
一体全体何かという話ですが、単に北陸の天気の悪さを再確認したってだけ。
この数週間何をトチ狂ったか休日を狙って大雨がクリーンヒットしやがり、
山に行けないフラストレーションが溜まりに溜まり、そろそろプチーンと来そう。
今週は前々からの用事があるので山はお預け。
つまり3月は2回しか山に行けていないのです。
兎にも角にも登山ネタがない。更新しないのではなく出来ないのよ。
しかし面白い話が1つあります。
とうとう富山県の山のグレーディングが出ました。
今まで長野県はあったんですが、何故か富山は出してなかったんですね。
チラッと見た感じ、メジャーな山は勿論のこと少しマイナーな山もピックアップされ
かなり丁寧に作りこまれています。
しかも主要な山は個別にマップまで作っているという本気具合。
行った山、行こうとしている山を眺めているだけでも中々楽しいものです。
例えば去年の大日連山縦走は6C。
特段技術的難易度が高いルートではないですが
何分長くて帰りはヘロヘロになってたのを思い出します。
まあ薬師はこのルートじゃないから参考にはならないけど。
残雪期限定の笈ヶ岳や北方稜線等はグレーディングから除外されているようです。
道宗道は仮に付けるとしたらどうなるんだろう…9Bとかかな?
せっかく作って下さったので、こういうのを活用して登山に臨みたいですね。
4月は大体行くところを決めています。
岐阜県の積雪期限定の三百名山、春の花咲き誇るブナの原生林を持つ山、
去年一番登った某所にも行きたいし、GWになれば長野、東北へ足を延ばしたい…。
でもあまり深く考えると、また天候で潰れた時に心がえぐれて死にそうになるので
希望だけに留めておきます。
じゃあまた山でね。