前回の続き。
満員のテント場は騒がしいですが、疲れが勝り深い眠りに付く。
気が付けば空が白む頃。ぼちぼち起き始めよう。
余裕があれば薬師岳に登るか、或いは薬師岳右俣の遡行を計画していました。
思ったほどの疲れはないけど、不思議とその気にならない。
昨日頑張った分、今日はゆっくり下山することにしました。
森に浮かぶ戦艦の如し黒部五郎岳。
いずれ行きたい所。日帰りはちとしんどい…。(・_・`)
明け方の草葉花々起き始めの太郎兵衛平は御伽噺の世界。
ただ帰るのも何なので、太郎平小屋にザックを置いて、空荷で太郎山を目指します。
薬師岳に行くなら太郎山にも登らないと勿体ない!
地味なピークですが眺めは随一!
特に池塘が点在する太郎兵衛平のなだらかな風景は、太郎山から撮るのが一番好き。
暫しこの辺をぶらぶらした後、ぼちぼち下山することにしました。
そう言えば先週末、富山から有峰に至る林道小見線が封鎖されました。
排水が土砂災害を引き起こしたようです。
錦秋の紅葉は有峰の最盛期。何とか復旧していただきたいところですが…。
岐阜側からは遠すぎるし疲れるのよね。
今年はもう1回薬師に行きたかったのですが…むむむ。
一心に下山を進めて10時頃駐車場に到着。
この日を境に涼しくなり、夏の終わりを感じさせる山行となりましたが、
秋の中でもう1、2本沢に行きたいなぁと思います。
ばい。