やあ。
貯まりに貯まった過去山行のコーナーです。
今回は年末の金剛堂山。
この昨シーズンにも行きましたね。
夏冬問わず多くの登山者を迎え入れ、県南部を代表する山と言っても差し支えない。
この前日にドカ降りしたパウダーを味わう登山者で賑わいました。
このちょっと前に購入したG5ですが、とても使い心地が良い。
早く履く日が待ち遠しい。
今年の雪は結構降るらしいので、ワクワクです。
まぁ里雪だったら手のひらドリルみたいにグルグルするんですけどね。
そういやつい昨日、金剛堂山に行ってきたのです。
本当は沢からの予定でしたが、あんまりにも寒すぎて入渓取りやめ。
今シーズンはあと1本やりたかったのですが…。
3時間程で一先ずの山頂、前金剛へ到着。
ここで腹ごなしをして奥金剛へ行くことも考えましたが、
ほぼノートレースでとても美しいこの景色を変えたくないなぁという気持ちもあったり。
冬山と言うと3000m級の山々を想像する方も多いでしょうが、
こういう里山が一瞬にして白銀の世界となり、魅力的になるところがとても好き。
スキーの機動力があればここから先へも楽々行けるのかね。
買いたいんですけど金がね、貯まらんのよ。車も新しくしたしね。ファッキン安月給。
いつもは樹林帯ばかりでパッとしない(失礼)と勝手に思ってた
南砺の山々が、どこも魅力的に見えるこの季節が早く来ないかと待ち遠しい。
よく行く白木峰もちゃんと見えました。
まーだまだ林道は開通しなさそうですねぇ…。
冬に入るとまたどこかしらに打撃ありそうだし…いつまで工事するのやら。
登りで頑張った分、帰りは滑るように降りていく。
木かんじきはしんどい部分もあるけど、傾斜に強くて性に合ってます。
この後はお決まりの天竺温泉で温まって帰りました。
利賀は流石に豪雪地帯、自治体の除雪もとても上手いしスピーディ。
なので大雪が降ってもすぐ山に行けるのが良き。
今年の年末年始はどこに行きましょ?今のうちに考えとかないとですね。
それでは。