前回の続き。
寝る前に風呂入ったら、目が冴えちゃって20時就寝。
山にいる時こんなに長く起きてないので調子が狂っちゃうね。
2時頃起床。のそのそと準備。
出発前に1時間程、三脚を出して夜景撮影に興じてみようかなと。
あ、三脚はヤ〇ダに売ってたクッソ安いやつです。
まぁ安い割にちゃんと使えたので良いです。
安定性に欠けるので強風には向きませんね。値段相応。
本当は星空撮影の予定でしたが、明かりが強くてちーとも見えない。
いい星空スポットを探していきたいところです。
3時半頃、ぼちぼち出発して一ノ越へ。
しかしなかなかペースが伸びない!何で一ノ越まででへばってるのやら。
しかしこの龍王岳の厳めしい容貌よ。
立山近郊で一番好きな山容かもしれん。
二ノ越で三脚を構えて撮影などする。
浄土の雪面にマジックアワーの光が映る。至福の一時。
やがて龍王も朱に染まる。
いやぁ…これが撮りたくて小屋泊りにしたんだよね。
あちらにはオールスターが目白押しですよ奥さん。
結局今年も深部に行けてないじゃない!ぐぬぬ…。
大日の夜の幕が上がる…。
このみくりが池を下に捉える構図、ありきたりだけどとても好きなのよね。
撮りつつ登ってたら結構時間が経ってた。
映ってないですが先行1PTいました。
銀の雪稜連なる雄山東尾根に、群青を纏う深部の山脈。
朝日に照らされて…。
社の下を流れる御前沢はスキーで滑られることもある斜面。
暫し惚けて、最高峰の大汝山に行きました。
剱岳の勇ましさ。
もはや私では手の届かぬ存在となりました。来年もよろしく。
日もすっかり上がり、下を眺めると始発登山者の姿も。
あまり渋滞に巻き込まれるのも好かんので引き返すことにします。
後立も麗しくなられて…。
今年の冬こそ行きたいですね…。
大汝に来ないと黒四は見えないのじゃよ。
雄山に来たら大汝も行こう!
この日はドピーカンともあって非常に多くの登山者が初雪を堪能しにきていました。
僕も冬の龍王岳南面フランケがどんな感じか見に行きたかったですが、
ちょっと元気も出ずにこのまま帰路に着くことに。
1年半ぶりの雄山にして初の銀嶺。
まさにThe Dayな1日を心行くまで堪能できて満足でした。
白雪の立山、自然と笑顔になるね。
次はどこの山かな。ばいばーい。