ウス。
今更1年前の山行がなんぞやって話ですが、今年は紅葉を見る機会があまり無かったなと。
というわけで去年紅葉が素晴らしかった白木峰の話。
毎年行くのよ。
ブナの紅葉が好きなのですが、ブナと言えばの白木峰。
この日は快晴の土曜だったんだけど、何故か殆ど人がいなかったんですよね。
春夏秋冬誰かしら居る白木峰、
紅葉シーズンともあればごった返してるはずだったのに。
やっぱり下から上がると結構歩くから別の山に行ったのかな。
稜線手前に行くと霧氷も出てきて良きかな。
ちなみに先週から富山もガッツリ降ったので、
麓から白木峰と思われる山が輝いて見えます。今年こそ冬鍋食いてえ。
しかしアクセス核心なところがあるので、結構手が届きづらい。
雪が締まったら遊びに伺いましょう。
この日は仁王山の紅葉が凄かった。
時間もあるし山頂から浮島の池へ歩いてみる。
なだらかな木道の向こうに浮かぶ北アルプス。
白山も素晴らしい。
確かこの日のちょっと前に平瀬道から行ったんだけど、
ドカ降りの直後、大倉山から激ラッセル+悪天でしたね。
今年は結局行くことなかったなあ…。勿体ないことしちゃった。
初夏には取り取りの花が咲き乱れる木道を歩いていく。
沢登りには異性と来たい、所謂「デート沢」というのがあるのですが
「デート道」があるならここを推したい。
浮島の池は少し凍りかけていました。
暫しラーメンを食べるなどして休憩して、この景色を堪能する。
帰りたくないけど、むしろ住みたいけど、ぼちぼち山を下りることに。
この山に浮かぶ青色の屋根が結構好きなんですよ。
煙突までついちゃって。
帰りは同じ景色だけも何だし、舗装を歩いて帰りました。
真っ赤な紅葉がドライブ欲を高めるのよ。
去年もかなり紅葉が短かったように思いますが、
この景色が見れただけでだいぶ良かった。
昼過ぎには下山を終えて帰宅しました。
山に雪が降り頻り、北陸は既に厳冬の装い。
先週は激ラッセルでボコボコにやられた。
今週はどこの山でボコボコにやられようかな。楽しみだ。
それでは。