アウトドアと飯のあれ

神奈川→富山在住のアウトドアと飯と旅行のあーだこーだ

2021年12月12日 瑞牆山

前回の続き。

 

次の日も晴れなので、日帰りで帰らずに車中泊

バイクブンブンで煩くてあんまり寝れなかったけど、3時頃起きてドライブ。

 

f:id:akiranngo:20211223221451j:plain

瑞牆山

今回向かったのは僕が本格的に登山にハマる切欠だった瑞牆山

急坂を詰めた後に、あの時と変わらず姿で出迎えて下さりました。

 

水がとても綺麗なのよ。

 

f:id:akiranngo:20211223221501j:plain

雪。

展望ベンチからアイゼンを履く。

実は身延の七面山に行こうかと思ってたですが、本栖湖からの道が通行止め。

大回りして身延に行くのもしんどいんですよね。

 

こちらもとても良い山ですよ。

 

f:id:akiranngo:20211223221447j:plain

まるで岩の牙城。

瑞牆山まで踏み固められて歩きやすい。

チェーンの方が歩きやすくて良かったかも。いまいち雪の量が掴めなかった。

 

f:id:akiranngo:20211223221456j:plain

金太郎岩。

帰ってきたらアイゼンめっちゃ削れてたのでヤスリで研いでおきました。

この日は4PT10人くらいとすれ違ったかな。

 

f:id:akiranngo:20211223221503j:plain

のんびり歩いて大ヤスリ。

お久しぶりの大ヤスリ。昔ここでベニテングタケの大きなやつを見かけたっけ。

 

f:id:akiranngo:20211223221546j:plain

9時頃 山頂。八ヶ岳をこちらから見ると新鮮だな。

なんやかんや出発から2時間後到着。この日は荒れ模様の北アルプスでしたが

太平洋側はドが付く快晴でした。

 

f:id:akiranngo:20211223221554j:plain

富士様おはようございます。

ここから眺める富士の秀麗さがすき。

 

f:id:akiranngo:20211223221519j:plain

南アルプスさん。

南アルプスも考えてましたが、結局今年も1度も行きませんでしたね…。

来年こそ、来年こそ、と言い続けてはや3年。

 

f:id:akiranngo:20211223221510j:plain

金峰山の五丈石が見える。

金峰山の五丈石もばっちり。

実は今年の年末年始はまだ決め兼ねてますが、この山域を考えてます。

 

f:id:akiranngo:20211223221528j:plain

ライミングはさすがにお休み?

そもそもさ、この大雪で公共交通機関はちゃんと動くわけ?って思いますが。

動かなかったら涙でシュラフを濡らしながら寝正月します。

 

f:id:akiranngo:20211223221515j:plain

不動沢へ下山。先行者がいるみたい。

さて、下山はピストンでも良いですが新雪が生き残ってた不動沢を下ります。

渡渉があったはずなのでそこは慎重に。

 

f:id:akiranngo:20211223221524j:plain

氷柱。

3シーズンでも良かったかな?と思いましたが

不動沢を降りるならG5で来て良かったです。結構モッフモフでした。

 

f:id:akiranngo:20211223221542j:plain

夏はナメが綺麗な不動滝。

ナメが美しい不動滝に到着したのが1時間半後くらい。

ちょうど良いのでここでラーメンを食べるなどする。んまい。

 

f:id:akiranngo:20211223221537j:plain

ドボン厳禁。

3年前の朧気な記憶ながら、色々見覚えのあるポイントがあったり。

帰る途中にボルダーエリアを経由しましたが、何人か登ってる人がいました。

寒いのによくやるね…。

 

f:id:akiranngo:20211223221541j:plain

芝生広場に到着。ここから1時間ほど歩くのがしんどい。

シーズンはキャンプで賑わう芝生広場も閑散としてます。

この後は1時間歩いて瑞牆山荘に戻り、飯を食べてから安房峠を越えて帰りました。

家に着いたのが20時前だったかな。

 

昨日今日でドカンと雪が降って、とうとう里も白化粧です。

年末の忙しい時期に何ぞやという感じですが、年の締めに向けてもう一踏ん張りですね。

それでは。