USU.
先日の通り、土日の山行は台風に消し飛ばされました。おーしっと。
しかし実のところ台風はアルプスを中心に吹き荒れたのみで
平野部は未明に雨が降り切って、日曜の日中は晴天の様子。
ということで、ちょうど土日に開催されているイベントに行ってきました。
その規模から一部では「空母」と同一視されることもあるそう。
今年で120年目の「伏木港まつり」の目玉展示で、広島県呉市からやってきました。
ひぇ~遠い。
昨日から一般公開でしたが、炎天下で地獄絵図だったそうです。
本日は明け方曇天、次第に雲が晴れるとのことで、未明に出発したのですが
到着してみたら既に十数人の先客が。
それでも長時間並んだ甲斐があり、一足先に入場できました。
僕自身、それほど艦艇や戦車に惹かれる質ではありませんが、
大きいものってそれだけでいいですよね。ゾウさんとかすき。🐘🚢
こう、機械がグワァーッてなってるのがいいよね。男のロマン。
デッキサイドエレベーターからは1500人は優に超す人の波。
昨日は炎天下で3時間待ちとかあったらしいです。干物になってしまう。
2年前に金沢に寄港して、今年は敦賀・青森・小樽の後に富山初来航。
東京ナンバーも沢山来てました。関東からだとここが一番近い。
昇降機で上ると、広い甲板と富山湾、空に向けられるは防空ミサイルSeaRAM。
甲板ではヘリの試乗体験や、自衛官募集が行われてました。
ヘリコプターのくるくるする奴(語彙力)、まっ平じゃないんだね。
また一つ賢くなった。
ミサイルを迎撃する全自動迎撃システム付バルカン砲『ファランクス』。
名前の響きがよし。
ソーシャルゲーム『艦隊これくしょん』の同名キャラのイラストも掲載されてました。
僕ソシャゲやらないから良く分かんないけど。
山と艦。
方や自然の美、方や人工の極致と対極にあるようなものですが
これはこれで楽しめる催しでした。
知識と語彙力がクソ程欠落してるので「なんかすごい」「おっきい」以外浮かばず
ちっとも肝心の凄さが伝わりませんが、今後もどこかに寄港するかもしれないので、
見学の機会があれば、是非見に行かれてはいかがでしょうか。
お土産に「自衛隊カレー」買ってきたよ。ふふふ。
たまにはこんなのもね。
ばばい。