アウトドアと飯のあれ

神奈川→富山在住のアウトドアと飯と旅行のあーだこーだ

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年6月16日 医王山

朝起きたら東部は曇天。 土曜の釣りもすっぽかしたので、 西のどっかへ行こうかと思って浮かんだのが医王山。 いつもの堂辻スタート。 粘土質なので結構滑りやすい。 豊吉川に降りる。正面はダオ谷。 三蛇ヶ滝。何気に来たのは初かもな。 大沼から鳶岩を。 w…

2022年2月12~13日 唐松岳

また過去山行。 2年前の唐松岳です。 リフトトップ到着。 通年混雑する後立山の峰々の中でも、 特に賑わう筆頭は唐松岳だろう。 明朝のリフト行列に息が詰まりそうだが、トップに出れば素晴らしい眺望が待つ。 スキー7登山3くらい。 北信のダイナミックスク…

2021年4月10日 大日岳(人津谷)

暑くて山にも行かず、頼んでたものも届かないので釣りにも行けず。 3年前大日岳に登った写真でもどうぞ。 今更。ネタ切れって奴だ。 対岸の鍬崎山を望む。 この時期、大日岳の登路は幾つか考えられるが 最もアクセスが良いのは人津谷だろう。 未明に下部のデ…

2024年5月25日 福地山

5月下旬は魚釣り。 しかし全く釣れない。周りも釣れないらしくそういうこと。 昼に納竿して向かうは平湯の傍の福地山。 焼岳ドーーン。 福地温泉の天辺に坐す山。午後の福地は車と蝉の声のみ。 登り一辺倒の九十九折を食い縛って登る。 暑さを凌げる木陰の巻…

2024年6月8日 甲斐駒ヶ岳

6月初旬に甲斐駒ヶ岳へ行ってきました。 朝を迎える。 3:01発。夜闇の急坂を無心で登り続ける。 2021年GW、小淵沢から甲斐駒ヶ岳。 日本アルプスで最も代表的な金字塔は、と問われたら、私は躊躇なく甲斐駒ヶ岳を挙げよう。(略)もし日本中で十の名峰を選べと…

早春の詰め合わせうんたら

個別に記事にして出す機会もなさそうな早春の写真をどうぞ。 西魚津駅。 駅内で線路を横断するのなんか好き。 古びた注意書き。 とまれみよ。 土筆と鉄塔 富山市押上にて。 X! 某沢にて。 新穂高で釣り。まだ雪代で皆釣れてなかった。 GWには水芭蕉を見に賑…

2024年5月2~4日 奥秩父主脈縦走 (4/4)

前回の続き。 奥多摩への下りは大別して2つ。 鴨沢に下ってバスに乗るか、駅まで下る石尾根か。 今回は最後まで繋げたいので後者だ。 振り返ると国師ヶ岳(右奥)。 爽快な尾根を小走りで落とす。 澄み渡る山日和の百名山となれば混雑は必定、老若男女問わず大…