アウトドアと飯のあれ

神奈川→富山在住のアウトドアと飯と旅行のあーだこーだ

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年5月2~4日 奥秩父主脈縦走 (3/4)

前回の続き。 2:30頃起床。小屋前の休憩所で茶を沸かす。 3:20発。真暗ですな。 さて、2年前は巻き道を辿って雲取山まで抜けたが 出来る限り寄れるピークには登っておきたい。 竜喰山の取付きは踏み跡が錯綜しているが、適当なところから直上していく。 夜明…

2024年5月2~4日 奥秩父主脈縦走 (2/4)

前回の続き。 4:30起床。 5月頭の標高2400m、流石にAir280とULダウンでも冷え込んだ。 Guten Morgen。 日の出を眺めながら小屋前デッキで焙じ茶を沸かす。 今日も良い一日となりそう。 ほうじ茶飲んで出発。 5:30 出発。巻き道から破風山への分岐へ。 巻き道…

2024年5月2~4日 奥秩父主脈縦走 (1/4)

2024年GWは前半と後半に分割。 前半は温泉で寛ぎ、渓魚と戯れていました。 後半は奥秩父主脈縦走です。 6:16スタート。瑞牆さんおはよう。 長坂インター近くで仮眠して起点のみずがき山荘へ。 未明の降雨も好天傾向にあるので、予定より早めに出発。 富士見…

2024年4月27~28日 赤湯温泉

今年のGWは平日に挟まれていました。 前半は新潟へ。行先は苗場山の山中に湧く赤湯温泉。 清津川沿いの水平道を歩く。 赤湯温泉を拠点に狙うは信越国境の盟主 佐武流山。 佐武流山は残雪期に良く登られるが、専ら秋山郷か白砂山経由だそうだ。 沢を渡って峠…

2024年4月20日 甲武信ヶ岳(毛木平)

4月下旬に入る頃、甲武信ヶ岳へ登りました。 2年ぶりです。 毛木平からスタート。 でっかい洞窟。寝泊りできそう。 暫くはフラットな道。 千曲川の源流部。 雪が残る。チェーン装着。 ここが千曲川もとい、日本一長い河川の水源。 こぶし~。 山頂。 国師ヶ…

2024年3月24日 帰雲山

3月下旬、岐阜の帰雲山(かえりくもやま)に行ってきました。 ブナの林を歩く。 春ですなぁ。 なだらかな登りを終えて振り返る。 9:30 帰雲山。 中央右のピークが猿ヶ馬場山。遠すぎるわ! 多分猿ヶ山とかあの辺だと思う。 あの尖がりピークは三ヶ辻山ですね。…

2024年3月3日 星尾温泉 木の葉石の湯

3月初頭、群馬県南牧村へ行ってきました。星尾温泉 木の葉石の湯です。 麓は暖かだが流石に峠は雪。 田口峠。 「日本で一番海から遠い地点」がすぐ傍にある、長野最奥の集落 広川原。 挟岩隧道。 馬坂集落。 尾佐波神社。「おざなみ」という地名が富山にあり…