登山
前回の続き。 妻良から林道を歩く。 道の際に柱状節理。 舗装路で柱状節理との触れ合いができるとは、なかなかな珍名所だ。 ほのかな黄葉を愛で歩めば、やがて沢沿いに標高を落としていく。 断崖の下には浜があるらしい。シーズンには渡し船が走る。 谷川浜(…
前回の続き。 3:00起床。夜露で湿ったテントを片して炊事場で朝餉を取る。 前日が15km、今日の目的地は更に26km先。長さを楽しもう。 ヘッデンを点け、無心闊歩。 4:35出立。電灯のない山道を、小型電球の灯を頼りに。 時折鳥獣の鳴声に驚かされ、歩む先は波…
行楽日和の三連休、紅葉の山に行っても渋滞に巻き込まれるだけ。 皆とダブらないような旅はないものか…。 …あ、ちょうど良い。今回は南伊豆ロングトレイルです。 蓮台寺駅。シュモクちゃんかわいい。 伊豆半島南西の町、松崎から海岸沿いを歩き石廊崎まで48k…
残暑を押し流すような豪雨で始まる3連休でした。 雨が引いた月曜、八ヶ岳へ。未到のにゅうと西天狗岳です。 しゃくなげ尾根は苔が綺麗な道。 5:10 稲子湯の上にある駐車場を発。 地理に疎い北八ヶ岳、更にその東側は未訪の地。 八ヶ岳のキノコ。 しゃくなげ…
3連休は日曜それなりな雨予報。 長い沢泊は取止めて、薬師沢小屋で釣行してきました。 今年2回目。 好調。 4:20 折立を発。早めに行っても寒いだけなのでのんびりペースの予定だったが 好調に進んだため、いっそどこまで早く着けるか試すことに。 6:28 太郎…
前回の続き。 沢靴をデポして乗鞍岳の最高峰、剣ヶ峰へ向かう。 御嶽の賽の河原のような平坦地。まだ浅い熊の糞が幾つか。 ここから標高差300mは怠けた体にはしんどく、何度か腰を下ろす。 道中、数人の中洞権現ノ尾根からの登山者と会話する。 高天原。 真…
9月初旬は沢から百名山。 先月の木曽駒ヶ岳は渓中泊も絡めた緩やかな沢旅を楽しめました。 今回は初めての乗鞍岳です。 林道真谷線の終点。手前の沢筋を降りて入渓する。 乗鞍の西~南面には幾つか沢が延び、好事家の対象となっている。 阿多野郷(あだのごう…
ネタ切れ名物過去山行。 浅間山外輪の黒斑山に行った話。 朝焼け。 綺麗な針葉樹の林。 トーミの頭より。 麓。 蛇骨の稜線。 黒斑山山頂。 どこだっけこれ。剣ヶ峰のあたりかな。 朝は寒かった。 島崎藤村ゆかりの「中棚荘」。りんご湯はいいぞ。 中棚荘の看…
前回の続き。 3:00起床。ちょっと寒いので火を熾して温まる。 昼から天気が崩れる予報だが残り700m、5時間もあれば抜けられるだろう。 撤収。 5:15出発。流石に朝の渓水は冷たい。 朝から水に浸からず進める。 先も変わらず魚影は無い。 両岸の森が低くなり…
ここ数年恒例の、沢から百名山。 今年は初めての中央アルプス、木曽駒ヶ岳へ行くことにしました。 宝剣岳を源頭とする長大な渓、伊奈川を遡って。 中八丁峠。丁寧な刈払いがされていた。 4:45 倉本の イザルボテに到着。 既に車が7.8台停まっていてビックリ…
3連休は休日出勤と雨模様。中指突き立てモードです。 フルに使えたら東北行ったんですけどね…。 またネタ切れしてるので2年前の4月下旬、蝶ヶ岳へ行った話。 10:40 河童橋。曇天・テン泊・GW前ということでめっちゃ遅めスタート。 大型連休前の上高地、開山…
朝起きたら東部は曇天。 土曜の釣りもすっぽかしたので、 西のどっかへ行こうかと思って浮かんだのが医王山。 いつもの堂辻スタート。 粘土質なので結構滑りやすい。 豊吉川に降りる。正面はダオ谷。 三蛇ヶ滝。何気に来たのは初かもな。 大沼から鳶岩を。 w…
また過去山行。 2年前の唐松岳です。 リフトトップ到着。 通年混雑する後立山の峰々の中でも、 特に賑わう筆頭は唐松岳だろう。 明朝のリフト行列に息が詰まりそうだが、トップに出れば素晴らしい眺望が待つ。 スキー7登山3くらい。 北信のダイナミックスク…
暑くて山にも行かず、頼んでたものも届かないので釣りにも行けず。 3年前大日岳に登った写真でもどうぞ。 今更。ネタ切れって奴だ。 対岸の鍬崎山を望む。 この時期、大日岳の登路は幾つか考えられるが 最もアクセスが良いのは人津谷だろう。 未明に下部のデ…
5月下旬は魚釣り。 しかし全く釣れない。周りも釣れないらしくそういうこと。 昼に納竿して向かうは平湯の傍の福地山。 焼岳ドーーン。 福地温泉の天辺に坐す山。午後の福地は車と蝉の声のみ。 登り一辺倒の九十九折を食い縛って登る。 暑さを凌げる木陰の巻…
6月初旬に甲斐駒ヶ岳へ行ってきました。 朝を迎える。 3:01発。夜闇の急坂を無心で登り続ける。 2021年GW、小淵沢から甲斐駒ヶ岳。 日本アルプスで最も代表的な金字塔は、と問われたら、 私は躊躇なく甲斐駒ヶ岳を挙げよう。 (略) もし日本中で十の名峰を選…
前回の続き。 奥多摩への下りは大別して2つ。 鴨沢に下ってバスに乗るか、駅まで下る石尾根か。 今回は最後まで繋げたいので後者だ。 振り返ると国師ヶ岳(右奥)。 爽快な尾根を小走りで落とす。 澄み渡る山日和の百名山となれば混雑は必定、老若男女問わず大…
前回の続き。 2:30頃起床。小屋前の休憩所で茶を沸かす。 3:20発。真暗ですな。 さて、2年前は巻き道を辿って雲取山まで抜けたが 出来る限り寄れるピークには登っておきたい。 竜喰山の取付きは踏み跡が錯綜しているが、適当なところから直上していく。 夜明…
前回の続き。 4:30起床。 5月頭の標高2400m、流石にAir280とULダウンでも冷え込んだ。 Guten Morgen。 日の出を眺めながら小屋前デッキで焙じ茶を沸かす。 今日も良い一日となりそう。 ほうじ茶飲んで出発。 5:30 出発。巻き道から破風山への分岐へ。 巻き道…
2024年GWは前半と後半に分割。 前半は温泉で寛ぎ、渓魚と戯れていました。 後半は奥秩父主脈縦走です。 6:16スタート。瑞牆さんおはよう。 長坂インター近くで仮眠して起点のみずがき山荘へ。 未明の降雨も好天傾向にあるので、予定より早めに出発。 富士見…
4月下旬に入る頃、甲武信ヶ岳へ登りました。 2年ぶりです。 毛木平からスタート。 でっかい洞窟。寝泊りできそう。 暫くはフラットな道。 千曲川の源流部。 雪が残る。チェーン装着。 ここが千曲川もとい、日本一長い河川の水源。 こぶし~。 山頂。 国師ヶ…
3月下旬、岐阜の帰雲山(かえりくもやま)に行ってきました。 ブナの林を歩く。 春ですなぁ。 なだらかな登りを終えて振り返る。 9:30 帰雲山。 中央右のピークが猿ヶ馬場山。遠すぎるわ! 多分猿ヶ山とかあの辺だと思う。 あの尖がりピークは三ヶ辻山ですね。…
前回の続き。 朝風呂をいただいてチェックアウト。露天風呂激寒だった。そりゃね。 稜線へのスノーハイク。雪が硬いうちに時間勝負。 でも景色に見惚れちゃう。北信方面かな。 植生と緩斜面から北ノ俣岳的風味を感じる。 おほー。 ツートンカラー。 国道は雪…
今冬は昨冬以上に山へ行っていません。 というか温泉への熱が高まってしまってそっちに振ってます。暖冬だしねー。 言い訳連ねるのもしょーもないので、2月に行った爺ヶ岳でも。 未明から歩き続けて3時間近く、モルゲンに間に合う。 爺ヶ岳北峰(左)と布引岳(…
めっちゃサボってました。 前回の続き。 06:00起床。日が昇らないうちに2Fの岩風呂に入浴。 あ、あっちぃ…!!でも3Fよりなんぼかマシ。貸し切りでまったり入る。 果無峠へ向けて出発。 日が昇る頃、澄んだ空気の早朝、橋を渡り山上の集落 果無への坂を登る…
前回の続き。 4:00頃まで吹き続けた暴風雨ははた、と止んでいた。 今日は昼中からにわか雨らしい。一通りビニール袋にブチ込んで6:00発。 尾根に上がる。真暗闇だが踏み跡はちゃんとある。 水捌けが良いのだろう、豪雨後と思えぬほど土は乾いている。 前日の…
近況報告ですが元気です。 年明け能登地方で発生した大震災は富山県にも少なからぬ被害を与えましたが、 私が住む県南部に関しては軽微なものでした。 そもそも年末年始は富山ではなく和歌山で過ごしていました。 今回は熊野古道 小辺路です。 極楽橋駅の「…
11月、アルペンルート閉鎖直前の休日。 去年と同じくこの時期に室堂で泊ってきました。 この日は大雪でアルペンルートは11時運行。整理券を貰ってブラブラしてた。 室堂に入ったのが正午。 良いテン場は大町から入った人達で大体取られてた。新雪を掘って何…
金・土で全国的な降雪・荒天の模様。 こういう時に大抵晴れてるのは甲信越。今回は阿弥陀岳です。 1年半ぶり。 手を合わせ。 5:40舟山十字路を発。 何度か来ていることを言い訳に、全山縦走でも寄らず仕舞いだった。 ルートに組み込むと行程が半日延びるのが…
前回の続き。 途中のカラマツ林から右手に延びる緩やかな尾根に入っていく。 倒木地帯を抜けてから進路を右に取る。広尾根の為悪天時注意。 小走りしたくなる気持ち良い尾根だが、ワイヤートラップに注意。 細尾根に乗れば迷いようはない。 1時間程すれば尾…