アウトドアと飯のあれ

神奈川→富山在住のアウトドアと飯と旅行のあーだこーだ

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

2019年7月28日 海上自衛隊護衛艦『かが (DDH-184 JS KAGA)』

USU. 先日の通り、土日の山行は台風に消し飛ばされました。おーしっと。 しかし実のところ台風はアルプスを中心に吹き荒れたのみで 平野部は未明に雨が降り切って、日曜の日中は晴天の様子。 ということで、ちょうど土日に開催されているイベントに行ってき…

駄文その1

tenki.jp 「もしもし、土曜日で予約した〇〇と申します。」 「大変急で申し訳ないですが…、土曜日の予約キャンセル出来ますでしょうか。」 「あ、そうです。…はい。すいません。」 「また次の機会によろしくお願いします。」プツッ…ツー…ツー…ツー… ウオオオ…

2019年7月25日 上市町⑥下田集落

前回の続き。 蓬沢集落から麓へ向かい、左右に分かれる道を右へ降りていくと 早月川河川敷に何某の採石場が見える。 その採石場の脇道の先に、鉄製の吊橋が対岸へ伸びている。 現行。 下田(げだ)集落。 現在の世帯数0戸、人口0名。(上市町H30住民登録人口) …

雨上がりの放浪と立山民話

やあ。 最近集落の話ばかりで、山関連の話がちっともですが まあそれもそのはず、登ってないからです。 婆さんや、梅雨明けはまだかのう。 明日軽く登ろうかとも思っていましたが、急な用事で泡沫の如し。 それでも来週末からは陽気の兆しが見えそうなもので…

2019年7月16日 上市町⑤蓬沢集落

前回の続き。 いつもなら下流から始まる集落探訪、 今回は趣向を変え、上流から下ってみようと思い立つ。 現行。 蓬沢(よもぎざわ)集落。 現在の世帯数2戸、人口2名。(上市町H30住民登録人口) 風格ある残存家屋。惣代のものか? 名の通り『ヨモギが多く自生…

2019年7月16日 上市町④伊折集落

前回の続き。 上市町中心地から東へ約15km。 剱岳早月尾根への登山拠点、馬場島はアウトドアフィールドとして栄え、 清流濯ぎ木陰揺蕩う夏になれば、キャンプ客や登山者の往来で賑わいを見せる。 そのすぐ手前に、町内最東端の山村集落がある。 現行。 伊折(…

2019年7月6日 上市町③開谷集落

前回の続き。 黒川集落から五位尾集落へ向かう道、 両集落の中間に、ここに集落があったことを知らせる石碑と跡地が存在する。 現行。 開谷(かいだん)集落。 現在の世帯数0戸、人口0名。(上市町H30住民登録人口) 車道から八幡社へ至る道。 集落の起源は町誌…

2019年7月6日 上市町②五位尾集落

上市町には全国から選定された昭和の名水100選の1つ、 今も好んで汲みに来る人が多い『穴の谷(あなのたん・あなんたん)霊水』が 中心地から約6km離れた山奥に湧き出ている。 黒川集落での分岐。 その穴の谷の黒川集落側分岐で、郷川に沿い数km走った先に目的…

2019年7月8日 白山(平瀬道) (3/3)

前回の続き。 前回は室堂ビジターセンターまで。 遅めの朝食を食べて、最高峰御前峰を目指します。 30分で標高300mを上がる。 奥宮で参拝してスタート。 30分ほどの登り道ですが、4時間歩いた後にはなかなか堪えます。 結構な人がいたのですが、皆ヒーコラ言…

2019年7月8日 白山(平瀬道) (2/3)

前回の続き。 前回白山道中のピーク、大倉山まで歩きました。 今回は白山最高峰の御前峰直下、室堂ビジターセンターまで向かいます。 左斜面に落ちると数十mノンストップ。 大倉山頂の手前から、白山の火口2km圏内に入ります。 なのでこの辺りは、麓を離れて…

2019年7月8日 白山(平瀬道) (1/3)

数えきれないほど多くの山には、幾百・幾千の名前がついています。 『槍』『駒』『火』『雲』『神』。昔の人は何を思い名をつけたのでしょうか。 その中で『白』と付けば有名どころがいくつかありますが、 今回は中部地方の『白』に登ってきました。 という…

2019年7月5日 上市町①護摩堂集落

上市町は立山町に接し、剱岳を始めとする高峰が連なり、 山岳からの湧水の恵みに育まれた地には凡そ2万人が暮らす。 その蒼と深緑の豊かな町の奥、険しい山谷に数々の集落を携えている。 現行。 護摩堂(ごまどう)集落。 現在の世帯数1、人口2名。(H30国勢調…

2019年7月5日 大岩山 日石寺

ウス。 そろそろ富山でも納涼花火が打ち上り始める頃です。 一番早い日程で明日、入善町の方で花火大会があるようですね。 雨が降らなければ良いのですが。 今日は文月の昼日中、大岩山 日石寺(にっせきじ)に行ってきた話です。 本堂(右)と事務所(左)。 大岩…

2019年7月2日 白木峰

やぁ。 毎度『季節が経つのは早いですね』の決まり文句で始まるのが飽き飽きしている。 7月に入り、夏至の末候『半夏生』(はんげしょうず)を迎えました。 そろそろ笹に願いを吊り下げる時期になってきましたね。 7月初旬となりまして、1番目の山は白木峰です…