前回の続き。
前回は室堂ビジターセンターまで。
遅めの朝食を食べて、最高峰御前峰を目指します。
奥宮で参拝してスタート。
30分ほどの登り道ですが、4時間歩いた後にはなかなか堪えます。
結構な人がいたのですが、皆ヒーコラ言ってましたね。
振り返るとそこに広がる雲上の世界。
疲れも少しずつ和らいでくる気になります。
足元に咲くイワツメクサも可愛らしい。
『初恋』の花言葉ピッタリの清楚さですね。
足腰よれよれで気が付けば山頂付近。
山頂付近で「あ、オコジョ!」の声。
見られなかったのでちょっぴり悲しい。(・_・`)
別山方面の雲海は、御前峰山頂からより一層遠くまで見渡せるようで。
パノラマ撮影なんかもやってみたりして。
山頂標。
少しずつ曇ってきたのが、何となく味のあるように見える。
あっちは福井方面かな?
福井って近いようで遠いので、人生で1回も意識して通ったことのない場所です。
多分中部で行ったことないの、福井だけなんじゃないかな。
あの砂礫を積み上げたような山は剣ヶ峰。
登山道がないとかで登れないとか。
僕はこの近くにある火ノ御子峰というヤベー山が気になって仕方ない。
その麓で青藍に輝く池などを巡る、約2時間の周回コースがあるのですが
次回泊りで来たらにしましょう、ということで今回は引き返し。
下山して休憩。クロユリも御前峰に入ると多く咲いていました。
ひと段落して12時過ぎに下山開始。
白山へは天気が良い山を探しているとピンポイントでここだけ晴れていて、
突発的な思い付きで来ましたが、非常に楽しめましたね。
平瀬道も生命の息吹を肌で感じ取れるエネルギッシュな道でした。
白山はルートによって花の自生が変わるようなので
次来た時は観光新道などもアリかもしれません。
行きは見えなかった三方崩山も姿を現す。
残雪期以外の歩行は困難なんですと。
でも残雪期にあの痩せ尾根を歩くのはなかなかしんどそうです。
ナイフリッジと言えば、戸隠山へ行きたい欲が天元突破しています。
というか岩場がないのよね富山。外岩自体が少ないから練習ができぬ。
これを機にクライミングも手を出してみようかな。
そろそろ夏本番、雨も例年通りならそろそろ明ける頃合いですし、
今年はいくつか歩きたいルート、決めてるので
その時になればよろしくお願いしますです。はい。
この後は温泉はいる気力もでなくて帰ったよ!!
じゃあね!