藤沢にも自然があり、沢山の生き物がいます。
という至極当然な話から突然始まった謎の新コーナー。
3月末までに撮影した写真の中から、藤沢市の生き物たちを紹介。
早生チューリップ。
小学校の頃画用紙に描いたのは真っ赤なクーピー色でしたが、
チューリップだとこの色が一番好きかもしれない。
ラッパスイセン。
吹奏楽部みたいに並んでるの好き。レーザーとか撃ちそう。
下ばっか向いてますけど、上を見るのと同じくらい、下を見るのも人生ではかかせないと思います。
上向いてたら首疲れちゃうからね。
品種が分からないサクラ。
大きくてぼてっとしてた。何だろね。
イソガニちゃん。
昔からカニが好きです。水生生物の中で一番愛嬌があります。
2番目はヤドカリ。
20年近く前、実家で父親と一緒に採ってきたイソガニやヤドカリを飼ってました。
当時のインターネットサイトで調べたりしてた…。
逆にあまり好きじゃないのが軟体動物。
ぬるっとしてのたうち回るところが苦手なんですよ。
見るのはマシですが自然と苦虫噛み潰した顔になります。
イソメやミミズで釣りを躊躇うのがここにあります。ブドウ虫は抵抗無いんですけどね。
でもアメフラシちゃんは一心不乱に一生懸命もしゃもしゃワカメ食べてて、
見てると結構癒し系ですよ。ウシっぽい。🐄
シロテンエダシャク…かな?
昔触れた虫も今では結構触れなかったり。バッタとか今無理ですもん。
カブトムシとかクワガタくらいなら平気なんですけどね。
うちの兄貴はその頃から虫が苦手で、セミのマグネットなんかをプレゼントしてあげたことがあります。👿
目を凝らして見てみれば、街中にもいっぱい生き物はいます。
たまの休みの1時間、生き物目当てに街中を歩いてみるのも一興ですね。
あ、ヘビはノーカウントです。🐍
じゃあね。