前回の続き。
戸隠山の山頂を後にし、このまま九頭龍山を縦走して戸隠牧場へ下山します。
大きな山場は越えましたが、この縦走はちょくちょく切れ落ちた断崖を歩くので
非常に眺望が良いのも嬉しい。
存外に多く花が咲いていて、ちょくちょく撮影。
『いじらしさ』のウメバチソウ、健気な見た目でかわいい。
そろそろ晩夏の顔リンドウも、開花時期が迫ってきたようで、
近いうちにまた白木峰に行こうかな。
こちらのリンドウは大きく色が濃くて好き。
その名の通り、いくつものアップダウンを繰り返す。
意外と修験の場として開かれたのは近年になってからのようです。
どこかにまだ見つかってない石仏とかあるのだろうか。
マツムシソウを見られたのは嬉しかった。
立山の方では見られるらしいですが…。
キノコのメッカ、奥秩父山塊は目立つキノコが多くて、
キノコファンには良いところですが、意外とこっちにも目立つキノコがいるんですよ。
キホウキタケはちょっと不気味!
花を見ながら1時間半程度歩くと、ようやく縦走路も終わり。
高妻山への分岐点、一不動に到着します。
避難小屋は まあ寝られる! 程度のところ。
ちょっとベンチで休憩しつつ、
今回はちょっと登って弥勒尾根で帰ろうか、
いや面倒臭いなと葛藤しつつ、結局大洞沢を下ることに。
この大洞沢、足場が悪いのもあって結構しんどかったイメージが強い覚えアリ。
ガレ場は変なところで滑るから嫌だ…。
そういえば今回はクマの匂いがしませんでした。
そうちょくちょくしてたらそれはそれで困るけれども。
ちょこちょこ鎖場もあり。
沢にある鎖は緊張感も高まる。ぬるぬるは嫌いじゃ。
トチの実もいくつか落ちていましたが、まだ結実には早いかな。
沢を降り切れば、気持ちの良い森林浴を経て牧場まではもうすぐ。
ちょっとクタッとなりたい気持ちを抑えて、牧場を抜けます。
キャンプ場が併設されていて、この日は大盛況。
僕もバーベキューに混ざりたかったです…!食べたい!肉!
戸隠山、2度目の登山でしたが相変わらず鎖と岩の殿堂、という感じで
とても楽しかったです。
また来よう…!
この後は蕎麦食べてぐーたら寝て帰ったよ。疲れた。
またね。