ウス。
生きてます。バリバリです。
山には結構行ってるんですが、ブログが書けません!
本当ならこんな記事書いてるうちに書くべきなんですが、何書いても同じになっちゃう。
そんなに考えることでもないだろうに、めんどくさい奴だなぁ。
というわけで近況報告がてら、昨年度末から現在までの山の中から
写真を引っ張り出してみようかと。
11月の下旬に妙義行ってきました。
表妙義縦走…の予定だったのですが、風強くてチキりました。ガッデム。
今週天気よければ行きたいなーとか考えてます。
年末に金剛堂山に行きました。
冬景色の金剛堂山はシビれる美しさですよ。ほんとこれは声を大にして言いたい。
今年こそ始めようと思ってたスキーは、色々と出費が重なって来年に持ち越し。
冬山の頻度を増やしてみようと思っていましたが、年明け初っ端の大雪で
他県どころか外に出ることすら難しくなりました。
このせいで今シーズンの唐松岳がトびました。がーんだな…。
だいぶ2月末になると落ち着いたので、焼岳南峰へ。雪質も最高、風も無く楽しい。
今年の冬は両白山地も行きたいな、と思っていたので野伏ヶ岳。
昨年1月の大日ヶ岳からの白山がとても良きだったので。
噂に違わぬ名峰ですが、スキーヤーも登山者もかなり多かった!そんな人気なの?
今シーズンで一番印象に残ったのは、3月下旬の常念岳東尾根の日帰り。
最高の日取りを引き当てて、快晴無風で楽しい雪稜歩きでした。
難しいところは少なかったですが、下部は溶けるのが早く藪化してたので
今度はテント担いで厳冬期に行ってみたいです。
そして先週末は北アルプスの大日岳。人津谷から詰めていくロングルート。
13時間以上歩き続けてましたが、まさに雪山と思える景色で楽しかった。
そしてスキーを買おうと固く決意したのでした。
と、こんな感じでちょくちょく登ってます。
これ以外にもいくつも行ってるので、それらも記事にできたらいいな。
ほんと山の写真は寝かせちゃだめね…。自戒。
また書けたら続き書きます…。