やあ。
まだ年始めの登山ができておりません!つーかそんな余裕がねぇです。
市街地の除雪もほぼ完了し、一先ず一旦の落ち着きを取り戻しました。
ということでシルバーウィークの山行です。
2泊3日で黒部ダム~阿曽原温泉小屋、更に先の欅平までを歩いてきました。
所謂『下ノ廊下』ってやつです。
年の為早めに家を出て、5時前には立山駅に着いたのですが、既に長蛇の列…
と思ってたら後から後からどんどん来るわ来るわで、いつもの土日の3~4倍くらい?
この連休の雷鳥沢キャンプ場は史上最大級に混んでいたとか。
幸いにも早めに並べたので、黒部行きの始発に乗ることができました。
赤沢岳や針ノ木岳がかっこよ!来年あっち側にも行けたらいいな。
雄山と、大汝山の下に広がる御前沢。
雄山をこっち側から行くの、面白そうなので4月にやってみたいんですよね。
というわけで、人生初の黒部ダムに到着しました。
何気に一度も来たことなかったもんで、『ブラタモリ』とかで見てはいましたが…。
ようこんなん作りましたね昔の人は…。
混む前にかき揚げ蕎麦を食べたり、ダムの放水を上から横から眺めたり。
いやー、映像で見るのとは訳が違いますねこれ。
子供もはしゃぎますよそりゃ。大きいものは正義。
今思うと時間に余裕あったので下から眺めてこれば良かった!
ぐぬぬ…。
ということで、20分ほど歩いた先のロッジくろよんでテント泊。
この時間に入らないと大変なことになるとは言え、流石に午前中に幕営するには
あまりにも手持無沙汰…。
クロスワードとか小説とか、暇潰しを持ってきた方がいいかも。
次の日の用意も済ませたし、やることもあまりないので、
この日はさっさと飯食って17時には就寝。
早いですが次回に続く。
それでは。