右靭帯の痛みはだいぶマシになってきましたが、
思うように山に行けないのならいっそ休暇に専念しよう。
週末は車を走らせ角間温泉 角間荘で羽を伸ばしてきました。
3年前に訪れ、以来再訪を温めていたお気に入りの温泉宿。
食事は自分で作る自炊宿。今日は何にしようか…と考えながら
道の駅や地元スーパーで買い出し。
今回はあまり走ったことのないR19を快走。
前のボロ車のラストランでの姫川~小布施~松本以来だから…それこそ3年前?
お昼過ぎに到着しちゃったので買い出し兼仮眠。
この日のメニューは鶏なめこ蕎麦と山ノ内の地酒『縁喜』。
キリッとした味がさっぱり目の蕎麦と合う。
翌朝は蕎麦出汁ベースの鶏肉で白米。
お風呂は3回いただきました。
淡い香りの湯が丁度良い湯加減。こういうのが一番疲れが取れる…。
まったりゆっくりして、炬燵でそのまま寝転んだり。
本当、家の近くに欲しいくらいです。
翌日も快晴、往路を返す。
ふとカーナビに移った長ったらしい名前の神社に寄ってみたり。
早口言葉かよ。
この寒い師走に釣りをしている人もいました。
今の時期やと何が釣れるんやろ…。
松本に早く着きすぎちゃったので、前々から気になっていた廃線スポットへ。
ここの煉瓦は当時のまま、120年の時を過しているらしい。
周りの森も含めて美しいトレッキングルート。
普段は通り過ぎる場所にも多くの発見がある。
立ち止まるのは必ずしも停滞ではないということですね。
温泉旅行で足も少し軽くなった気がします。
来週こそ山…と思ったら週末は結構荒れそうなので、
県の施設でジョギングや筋トレしようかな。流石にボルダはやめとこう。
ばい。