罹患しました。
3年前から世間を賑わせている「アレ」かどうかは不明。
一応昨日抗原検査やってみて陰性でしたが
兎も角今朝は喉が終わってるので3連休は沈没です。
あ、予定では3日1200km東北ドライブ&登山・野湯観光だった。限界すぎる。
唐突に始まるドライブコーナー。
割と運転は好きです。運転中の方が印象深い山もあったり。
今年2月に行った田口峠は狭小ワインディングで有名な道。
こんな道が通年通れるのは富山との環境格差を感じますね…。
まぁ、こっちはこっちで富山よりも寒いんだけど。
未明からこの峠を走って行ったのが小鹿野二子山。
思い付きで来たけどやっぱり良い山ですね。ちと遠いけど暖かい、日光浴のスポット。
白山方面に行く時は天生峠を越えます。
ブラインドだらけの西側はのんびりですが、
東側は開けて道も広いのでなかなか楽しい。ドライバーが多いのがたまにキズ。
紅葉の時期は近くの籾糠山へ大勢トレッキングに来ます。
籾糠山もご無沙汰なので、色付く頃に再訪したいですね。
火器使えないからサーモスは必需品。
とても綺麗で広く、眺めも抜群でライダーが多い。
僕は奥多摩に北上しましたが、いつか下りでも走ってみたいですね。
昔はドラム缶で作られていたという三頭山への麦山浮橋。
どうやら少し上流、留浦というところにも浮橋があるようで、そちらは見逃し。
丹波山でテン泊でまったり釣りキャンしたいですね。
行ったことはないですが面白そうなのが飛騨の山奥、六厩の旧道新軽岡峠。
後日確認したらこんなのが残っているとは、不覚…。
高山からのr90(岐阜県道90号古川清見線)も爽快な道だったので、再履修確定ですね。
庄川のほとりを北上して行くと御母衣ダムに辿り着きます。
ここの道も木陰が気持ち良い。帰りに前述の天生峠を通るもヨシ。
とまぁ、山に登れないならないで色々やれることもありますし…。
元々ドドドドインドア派だったので退屈はしてません。
峠以外にも面白そうな道はないですかね。
流石に関東・中部・北陸じゃなきゃ行くのが億劫だけど…。
能登は最近ご無沙汰してるし、行ってみるのも良いかな。
では。